2017年12月11日 (月)

Small drone and small 360 camera / 小型ドローンと小型360度カメラ

小型ドローン(250mmスパンのQUAD)に、Insta360oneカメラを搭載。

Drone_and_360camera_1_cana_960

↑Anaglyph - アナグリフ(赤青メガネ)

↓Parallel / Cross view - 平行法(上) / 交差法(下)

Drone_and_360camera_1_para_960

Drone_and_360camera_1_cross_960

この組み合わせで撮影したビデオはこちら↓
This is the video with the drone and 360 camera.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月12日 (水)

up-side-down passage / 天地反転通路

Upsidedown_way_with_pipes_vienna_ca

↑Anaglyph - アナグリフ(赤青メガネ)

↓Parallel / Cross view - 平行法(上) / 交差法(下)

Upsidedown_way_with_pipes_vienna_sb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

I am on a 3D scanner with 120 cameras

Iin3dscanner_01_gana_960

スタートレックの転送装置の中でポーズ・・

本当は、パナソニックセンター大阪にあるフィギュア製作用の3Dスキャナー。
このスキャナーで全身を一瞬でスキャンして、そのデータを元に3Dプリンターでフィギュアを作ってくれるサービス。

一体 55,000円~ なので、まだまだ高い気はするけれど、あんなポーズやこんなポーズのフィギュアを作ってみたい人も多いはずw

 ・
 ・
 ・
カーク船長よりスポックへ・・・「転送準備完了!」 
さて何処へ転送されるのか?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月13日 (土)

Birds in 3D-360

Kabushima_1_360_f2358_cana_1280

GoPro3+ ×8台で撮影した3D-360ビデオからの切り出しです。

春に、ウミネコ繁殖地として知られる八戸市・蕪島で撮影したものです。

3D-360 は、まだまだ難しい面が多くて、ステッチ部分のつながりが悪かったり、立体感に矛盾があったりするのですが、まぁそれをいかに少なくするかが、テクニカルで面白かったりもします。

映像的にも、周囲がグルリと3Dで見れる感覚は結構面白いです~ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

空飛ぶ THETA 360 - THETA on the Air

リコーのTHETA 360 というワンショットで360度写すことができるカメラを、ラジコンのクアッドコプター(4軸ヘリコプター)にぶら下げて撮影してみました。

Theta_image_combo_800


上の写真が撮影の様子で、クアッドコプターにTHETA 360をひもでぶら下げて、リモコンでシャッターを切りました。ロープはモーターで巻き込んで上下できるようにしたのですが、移動させると大きくブラブラと揺れるのが難点でした。3本ロープによる支持に改良しようかなと考えています。

カメラのTHETA 360は、静止画のみで、解像度はそれほど高くないのですが、一発で360度ぐるりと撮影できるので結構遊べると思います。

下のURLで画像をグリグリ回せます。
https://theta360.com/s/fX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 6日 (水)

雪の日は、スローシンクが面白い (^^)

雪が降ると、LUMIX 3D1を持ち出します。 
30mmの小さめのステレオベースが、目の前を降る雪を撮るのにちょうどいいからです。

それで今日は、試しにスローシンクロで撮影してみました。
すると、雪が下から上に昇っていくように写るではありませんか!

Snow_slowsync_1_cana_600

さらにカメラを振ると・・ 雪の妖精が飛んでいる様です~(笑)

Snow_slowsync_2_cana_600

| | コメント (0) | トラックバック (0)