2018年1月17日 (水)

書籍 「360度VR動画メイキングワークフロー」

「360度VR動画メイキングワークフロー」(染瀬直人さん著作)が、Amazonで予約開始になったようです。

360度VR動画の基礎知識から最近動向、360度カメラ図鑑、ステッチテクニックなど盛りだくさんの内容。私も微力ながら3D-360撮影のコラムを書かせて頂きました(^^)
楽しみな一冊です!

Amazonのリンク :
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768308759/s0da-22

360vr_book_by_somesesan_s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

3DVRカメラ「Kandao Obsidian」、LEDのスカートを試着 / 3DVR cam "Kandao Obsidian" trying on the electrical tight skirt.

InterBEEのプロ機材ドットコムさんのブース前で、展示されていたロールフレックスLEDデイライトをお借りして、持参していた3DVR(3D360)カメラの"Kandao Obsidian R"にスカートの様に装着して、全方向照明を試させていただきました。

One of my new 3DVR (3D-360) camera 'Kandao Obsidian R' was trying on the electrical tight skirt for omni directional lighting at InterBEE Tokyo Japan.

Obsidian_with_skirt_cana_h960_2

↑Anaglyph - アナグリフ(赤青メガネ)

↓Parallel / Cross view - 平行法(上) / 交差法(下)

Obsidian_with_skirt_sbs_960_2

↓のYouTube映像は、プロ機材ドットコムさんのブースで撮影した3DVR(3D-360度)映像です。 VRゴーグルをお持ちであれば、立体視360度映像として見ることができます(スマートフォンの場合はYouTube Appをお使いください。パソコンの場合は設定を3Dにすることでアナグリフで見ることができます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火)

[3D-360 VR video] Trade Fair at 3D-Con & ISU Congress in Irvine 2017

8月にカリフォルニア州アーバインで開催されたステレオ3Dの大会「3D-Con & ISU Congress」中の、トレードフェアの様子を3D-360度で撮影したVRビデオです。

トレードフェアでは、個人商店から有名どころの会社までテーブルを出しており、沢山のステレオ写真関連商品(ステレオカメラ、ステレオビューア、ステレオカード、ビューマスターリール、書籍、アクセサリーなどなど・・)が展示、販売されています。
今回は、私も小さなテーブルを出店し、赤青メガネやポストカードなどを並べました(^^)

スマートフォンで鑑賞される場合は、YouTubeアプリを起動し、画面下の「VRゴーグルアイコン」をタップすることで、2眼式VRゴーグルを用いて見ることができます(スマートフォンの機種によってはVRで再生できない場合があります)

パソコンで鑑賞される場合は、Chromeブラウザを利用し、YouTube画面下の設定(ギアのマーク)をクリックして「アナグリフ」に設定することで、アナグリフ(赤青メガネ用3D)で見ることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月20日 (木)

[3D360 VR video] Ahum concert with alive painting / あうん+ライブペインティング

あうん + 中山晃子さん(ライブペインティング)のライブを、3D360度映像として収録・編集させて頂きました。

あうんのサウンドと、中山さんのライブペイントに囲まれたVR映像をお楽しみください。

Ahum concert with alive painting by Akiko Nakayama in 2017

VRゴーグル(スマホ+箱タイプのゴーグルでもOK)があれば、3DVR映像として360度立体視で見ることができます! パソコンの場合は、Chromeブラウザを利用することで、マウスでグリグリと360度見わたしながら見ることができます(設定を3Dアナグリフにすると、赤青メガネで立体視も可能です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月19日 (月)

How many 360 cameras!? at IVRPA2017 in Vienna / IVRPA2017会場にて

6月3日~6日にウィーンで開催された360度映像のカンファレンス IVRPA2017に参加してきました。 

連日、360度映像に関する最新技術やコンテンツ制作手法などのプレゼンテーション、ワークショップが開催されました。 一部3D-360度映像に関する発表もあり、有意義な時間を過ごすことができました。毎年開催のイベントなので今後も注目していきたいと思います。

IVRPA - International Virtual Reality Photo Association

会場前での記念撮影・・・いったい何台の360度カメラで記念撮影されたのか~(^^)/

Ivrpa2017_howmany360cams_cana_960

↑Anaglyph - アナグリフ(赤青メガネ)

↓Parallel / Cross view - 平行法(上) / 交差法(下)

Ivrpa2017_howmany360cams_sbs_960

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 9日 (土)

【3D-360 video】 A walk through the Shambles to the Minster in York England / イギリス・ヨークの街歩き

【立体視360度パノラマ映像】 イギリス・ヨークの街歩き。 
シャンブルズ通りを抜けてミンスター寺院まで、7分30秒の散歩をお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

【3D-360 video】 街歩き : エジンバラのロイヤルマイル通り(Castlehill) / Walk through the Castlehill, a part of the Royal Mile in Edinburgh Scotland

スコットランド・エジンバラのロイヤルマイル通り(エジンバラ城~Castlehill通り)の街歩きを立体視360度撮影した全周パノラマビデオです。

撮影には、魚眼レンズに装換した GoPro HERO3+ カメラ4台を放射状に配置したリグを使いました。 解像度は2Kですが、360度立体視で、会場の雰囲気は伝わるかと思います。 鑑賞方法等については、STEREOeYeのWEBサイトにも「3D-360ビデオのページ」を作りましたのでご参照ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

【3D-360 video】 Stereoscopic Society Convention 2016

イギリスで開催されたステレオ写真コンベンション「Stereoscopic Society Convention 2016」 夕食会の様子を、立体視360度パノラマビデオで撮影させて頂きました。

撮影には、魚眼レンズに装換した GoPro HERO3+ カメラ4台を放射状に配置したリグを使いました。 解像度は2Kですが、360度立体視で、会場の雰囲気は伝わるかと思います。
なお、3D-360ビデオの見方は、下に記載させて頂きましたのでご参照ください。また、STEREOeYeのWEBサイトにも、3D-360ビデオのページを作りましたので、ご参照いただければ幸いです。

【3D-360ビデオを見る方法】

・パソコンPC/Mac で見る場合
 Chromeブラウザで見てください(投稿時点では、その他のブラウザーは 3D-360に対応しておりません)  YouTube画面右下の設定(歯車マーク)をクリックして「3D アナグリフ」を選択すると、赤青メガネを利用して立体視しながら、マウスで360度視点移動することができます。
     Youtube_screen_s


・スマートフォン iPhone/Android で見る場合
 YouTube用のアプリを起動して見てください(WEBブラウザーからリンクをクリックしただけでは、3D-360で見ることができません) YouTube画面右下の「VRゴーグルマーク」をクリックすると、映像が左右2画面に分離されるので、その状態でスマートフォンを Google CardboardなどのVRゴーグルに挿し込み、鑑賞してください。

     Youtube_screen2_s

                       ↓

Youtube_screen4_s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月21日 (月)

3Dフォーラム研究会にて 「360度3Dの映像制作について」講演させて頂きます。

明日(12/22)ですが、三次元映像フォーラムさんの研究会にて「360度3Dの映像制作について」という題目でプレゼンテーションさせて頂きます。会員様以外は有償ではございますが、もしご興味ございましたら、ご参加いただけると嬉しいです(内容は、9月のISU釜山大会、10月の立体協セミナーで講演させて頂いたものと同様ですが、+αの内容になると思います)

以下、三次元映像フォーラム研究会案内(抜粋)です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三次元映像のフォーラム:第114回研究会

~先端海洋技術とその応用~

日時:2015年12月22日(火)14:30~18:30
会場: 国立大学法人 東京海洋大学、越中島キャンパス、越中島会館2階セミナー室4
住所:〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6 
電話:03-5245-7414
交通:JR線京葉線・武蔵野線 越中島駅(各駅停車のみ)から徒歩約2分
    地下鉄東西線・大江戸線 門前仲町駅から徒歩約10分
    地下鉄有楽町線・大江戸線 月島駅から徒歩約10分
地図:www.kaiyodai.ac.jp/info/37/39.html の地図の14が「越中島会館」です。
URL:http://www.e.kaiyodai.ac.jp
会費:3Dフォーラム会員は無料、一般:3000円(資料込み)
連絡・問い合せ:hagura@hyper.ocn.ne.jp、090-6184-61611 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講演プログラム】
14:30~15:30 学内見学 「東京海洋大学と明治丸の紹介」
                   本多健二(東京海洋大学 海洋工学部海事システム工学科)

15:30~16:15 講演① 「海中ロボットにおける音響測位システムに関する研究」
         高秀晶(東京海洋大学OB)
16:15~16:45 休憩

16:45~17:30 講演② 「ディジタルフロー解析に基づく画像解析に関する研究」
         本多健二(東京海洋大学 海洋工学部 海事システム工学科)

17:30~18:30 講演③ 「360度3Dの映像制作について」
         関谷隆司(㈱ステレオアイ 代表取締役)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓ GoPro HERO3(魚眼レンズ換装)を4台使った、Stereo3D-360度カメラ
3d360_rad4_rig_350



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月12日 (土)

Now charging 3D-360 rig / 3D-360カメラ充電中~

4台のGoProカメラ(魚眼レンズに交換済)を使った、小型の3D-360度撮影用リグです。

↓只今、充電中~

Gopro3d360cam_charging_cana_960

↓は、3D-360リグのファントグラム。 45度の角度から赤青メガネで見ると、そこにあるかのように立ち上がって見えるはず(^^)

3d360rig_with_4xgopro3_ph_001_cana_

| | コメント (0) | トラックバック (0)